ポアソン方程式 (1回目)

2023/7/24(月)
ポアソン方程式 (1回目)
 
(Poisson's equation)
 
電場のポアソン方程式の導出
 
■ 定義
ナブラ∇ = (∂/∂x,∂/∂y,∂/∂z)
ラプラシアン∇・∇ = ∇2 = Δ
grad f = ∇f , div E = ∇・E , rot E = ∇×E 
 
ρ :電荷密度(総量Q:電荷)
ε0:真空中の誘電率
φ :静電ポテンシャル
E  :電場
r  :原点からの距離(r = |r|)
 
dS = n・dS … (n:面Sの法線ベクトル)
Sは体積Vの表面積(∂V)とする
 
 
■ 導出
▼ 電場Eとポテンシャルφの関係

F = qE = {1/(4πε0)}(Qq/r2)(r/r)  … 斥力
E = {1/(4πε0)}(Q/r2)(r/r)
|E| = {1/(4πε0)}(Q/r2)
なので
φ = -∫E・dr = -∫|E|dr = -{1/(4πε0)}Q∫r-2dr
φ = {1/(4πε0)}(Q/r)
微分で表すと
E = -gradφ = -∇φ
 
▼ ガウスの法則の導出
E = {1/(4πε0)}(Q/r2)(r/r)
|E| = {1/(4πε0)}(Q/r2)
V ρ dV = Q
 
S E・dS = V divE dV  … ガウスの発散定理
体積Vの表面Sを通り外へ湧出す量と
体積V内から外へ湧出す量は同じ
Eに垂直な面に換算された面積は4πr2 
より
 
S E・dS = 4πr2|E| = (4πr2){1/(4πε0)}(Q/r2)
= Q/ε0 = (1/ε0)∫V ρ dV
= ∫V divE dV 
つまり
V divE dV = (1/ε0)∫V ρ dV
より
divE = ρ/ε0  … ガウスの法則(湧出しの法則)
 
▼ ポアソン方程式の導出
E = -gradφ = -∇φ
divE = ρ/ε0  
より
divE = ∇・E = -∇・∇φ = -∇2φ = ρ/ε0  
よって
2φ = -ρ/ε0 
 
▼ 渦なしの法則の導出
∂S E・dsは面積Sの1周分の積分
 
Fは保存力なので
∂S F・ds = q∫∂S E・ds 、∫∂S F・ds = 0より
∂S E・ds = 0
 
ストークスの定理
∂S E・ds = ∫S rotE・dS
Eに垂直な成分の一周sの長さ(Sの境界線の長さ)は
Eに垂直な周りのdSの周囲の長さを
すべて足したものに等しい
(Sの内部のとなり合うdSの周囲は接触部分で
方向が逆なので打ち消し合いSの周囲のみ残る)
より
 
∂S E・ds = ∫S rotE・dS = 0なので
rotE = 0  … (渦なしの法則)
 
 
■ 結果
▼ ポアソン方程式
ρ :電荷密度(総量Q:電荷)
ε0:真空中の誘電率
φ :静電ポテンシャル
 
2φ = -ρ/ε0 
 
▼ 静電場の法則
ρ :電荷密度(総量Q:電荷)
ε0:真空中の誘電率
E  :電場
 
divE = ρ/ε0 … (ガウスの法則)
rotE = 0      … (渦なしの法則)
 
 

このブログの人気の投稿

NEWS

N88-BASICでゲーム (1回目)