N88-BASICで日食 (2回目)
2023/2/23(木)
N88-BASICで日食 (2回目)
for VL-BASIC
N88-BASICで日食 (2回目)
for VL-BASIC
(Eclipse)
太陽が月によって隠されていない部分の割合を
太陽と月の中心間距離から求める事で、
日食によって暗くなる割合pを推測しようと思います
(あくまで目安です)
前回は明るさのグラフでしたが
今回はVL-BASICの拡張命令で
明るさを表現したVL-BASIC付属の
サンプルの紹介です
VLBasic/BV/g5.basを
VLBasic01.exeに重ねて走らせると
太陽が月によって隠されていない部分の割合を
太陽と月の中心間距離から求める事で、
日食によって暗くなる割合pを推測しようと思います
(あくまで目安です)
前回は明るさのグラフでしたが
今回はVL-BASICの拡張命令で
明るさを表現したVL-BASIC付属の
サンプルの紹介です
VLBasic01.exeに重ねて走らせると
日食が始まります
(またはCHDIR "bv":LOAD "g5":RUN)
(地球の自転と共に視点が移動しないように
なっているため食の方向が実際とは逆に見えます)
z,xキーで拡大縮小が出来ます
/,\キーで推進、矢印キー、スペースキーなどで
方向制御が出来
宇宙空間へ行くことが出来ます
リストの最後に操作方法が書いてあります
2810 '-----------------------------------------------------------------------
2820 ' 0 - ^ | 0通常表示 -並行ステレオ表示 ^交差ステレオ表示
2830 ' q | q終了
2840 ' p @ [ enter | p左傾き @上に移動 [右傾き enter初期位置へ
2850 ' ; : ] | ;左に移動 :下に移動 ]右に移動
2860 ' |
2870 ' ↑ | ↑機首下げ
2880 ' ← ↓ → space| ←左旋回 ↓機首上げ →右旋回 space後方に向く
2890 ' |
2900 ' / \(_) shift| /後進 \(_)前進 +shiftで速く移動
2910 ' |
2920 ' z x n m , . | z望遠 x広角 n通常 m高速回転 ,回転停止 .ブレーキ
2930 '-----------------------------------------------------------------------
N88-BASIC互換?VL-BASICは
以下のリンクからダウンロードできます
(またはCHDIR "bv":LOAD "g5":RUN)
(地球の自転と共に視点が移動しないように
なっているため食の方向が実際とは逆に見えます)
/,\キーで推進、矢印キー、スペースキーなどで
方向制御が出来
宇宙空間へ行くことが出来ます
2820 ' 0 - ^ | 0通常表示 -並行ステレオ表示 ^交差ステレオ表示
2830 ' q | q終了
2840 ' p @ [ enter | p左傾き @上に移動 [右傾き enter初期位置へ
2850 ' ; : ] | ;左に移動 :下に移動 ]右に移動
2860 ' |
2870 ' ↑ | ↑機首下げ
2880 ' ← ↓ → space| ←左旋回 ↓機首上げ →右旋回 space後方に向く
2890 ' |
2900 ' / \(_) shift| /後進 \(_)前進 +shiftで速く移動
2910 ' |
2920 ' z x n m , . | z望遠 x広角 n通常 m高速回転 ,回転停止 .ブレーキ
2930 '-----------------------------------------------------------------------
以下のリンクからダウンロードできます