懸垂線(改訂版) (2回目)
2025/7/20(日)
懸垂線(改訂版) (2回目)
(catenary)
懸垂線(カテナリー、紐を垂らしたときの曲線)
■ 前提
▼ 定義
g :重力加速度[m/s2]
ρ :紐の線密度[kg/m]
H :水平張力[N] (紐の頂点での張力)
x0 :左端から紐の底までの水平距離[m]
y :紐の高さ[m] (紐の左端を原点とするxの関数)
▼ 問題
(1) y(x) を g,ρ,x0,H,x で表せ
■ (1)yの導出1(微分方程式を求める)
▼ 定義
懸垂線(改訂版) (2回目)
(catenary)
懸垂線(カテナリー、紐を垂らしたときの曲線)
■ 前提
▼ 定義
g :重力加速度[m/s2]
ρ :紐の線密度[kg/m]
H :水平張力[N] (紐の頂点での張力)
x0 :左端から紐の底までの水平距離[m]
y :紐の高さ[m] (紐の左端を原点とするxの関数)
▼ 問題
(1) y(x) を g,ρ,x0,H,x で表せ
■ (1)yの導出1(微分方程式を求める)
▼ 定義
T(x) :紐の張力(N)
θ(x):水平方向からの張力方向への角度
ds :x~x+dx間(点A,B間)の紐の長さ(m)
y'(x):懸垂線の傾き
▼ 微分方程式の導出
y = y(x) … 紐の形のグラフ
y'(x) = dy/dx = tanθ(x) … ①
水平方向
水平方向の釣合いはどのxでも水平張力Hは同じになるはずなので
H = T(x)cosθ(x) = T(x+dx)cosθ(x+dx) = const.
H = T(x)cosθ(x) … ➁ (水平張力)
垂直方向
図の下向きと上向きの釣合いより
T(x)sinθ(x) + dsρg = T(x+dx)sinθ(x+dx)
に点AB間の紐の長さds = √(dx2 + dy2) = dx√{1 + (dy/dx)2}
を代入して変形して
ρgdx√{1 + (dy/dx)2} = T(x+dx)sinθ(x+dx) - T(x)sinθ(x)
{T(x+dx)sinθ(x+dx)-T(x)sinθ(x)}/dx = ρg√{1 + (dy/dx)2}
より ( 一般に{f(x+dx)-f(x)}/dx = df/dx なので )
(d/dx){T(x)sinθ(x)} = ρg√{1 + (dy/dx)2} … ③
T(x)sinθ(x) = T(x)cosθ(x)sinθ(x)/cosθ(x)
= T(x)cosθ(x)tanθ(x)に①,②を代入して
= H・(dy/dx)
を③に代入
(d/dx){H・(dy/dx)} = ρg√{1 + (dy/dx)2}
を変形して … dy/dx = (d/dx)y = (d/dx)y(x)
(d2/dx2)y(x) = (ρg/H)√[1 + {(d/dx)y(x)}2]
y' = (d/dx)y(x), y" = (d2/dx2)y(x)を使って
θ(x):水平方向からの張力方向への角度
ds :x~x+dx間(点A,B間)の紐の長さ(m)
y'(x):懸垂線の傾き
▼ 微分方程式の導出
y = y(x) … 紐の形のグラフ
y'(x) = dy/dx = tanθ(x) … ①
水平方向
水平方向の釣合いはどのxでも水平張力Hは同じになるはずなので
H = T(x)cosθ(x) = T(x+dx)cosθ(x+dx) = const.
H = T(x)cosθ(x) … ➁ (水平張力)
垂直方向
図の下向きと上向きの釣合いより
T(x)sinθ(x) + dsρg = T(x+dx)sinθ(x+dx)
に点AB間の紐の長さds = √(dx2 + dy2) = dx√{1 + (dy/dx)2}
を代入して変形して
ρgdx√{1 + (dy/dx)2} = T(x+dx)sinθ(x+dx) - T(x)sinθ(x)
{T(x+dx)sinθ(x+dx)-T(x)sinθ(x)}/dx = ρg√{1 + (dy/dx)2}
より ( 一般に{f(x+dx)-f(x)}/dx = df/dx なので )
(d/dx){T(x)sinθ(x)} = ρg√{1 + (dy/dx)2} … ③
T(x)sinθ(x) = T(x)cosθ(x)sinθ(x)/cosθ(x)
= T(x)cosθ(x)tanθ(x)に①,②を代入して
= H・(dy/dx)
を③に代入
(d/dx){H・(dy/dx)} = ρg√{1 + (dy/dx)2}
を変形して … dy/dx = (d/dx)y = (d/dx)y(x)
(d2/dx2)y(x) = (ρg/H)√[1 + {(d/dx)y(x)}2]
y' = (d/dx)y(x), y" = (d2/dx2)y(x)を使って
λ = H/ρg と置く
y" = (1/λ)√(1 + y'2)
■ 結果
▼ 定義
g :重力加速度[m/s2]
ρ :紐の線密度[kg/m]
H :水平張力[N] (紐の頂点での張力)
y :紐の高さ[m] (紐の左端を原点とするxの関数)
▼ 微分方程式
λ = H/(ρg) と置く
y" = (1/λ)√(1 + y'2)
y" = (1/λ)√(1 + y'2)
▼ 定義
g :重力加速度[m/s2]
ρ :紐の線密度[kg/m]
H :水平張力[N] (紐の頂点での張力)
y :紐の高さ[m] (紐の左端を原点とするxの関数)
λ = H/(ρg) と置く
y" = (1/λ)√(1 + y'2)