投稿

ラベル(その他)が付いた投稿を表示しています

メモ (14回目)

イメージ
2025/10 / 4 (土 ) 現在 TIMEDOMAIN light + PC で聞いています 今まで聞いてきた中で1番好きな音ですが 今はもう製造中止のようで残念です 昔SONY CD電蓄 D-2010 聞いていました ピカデリーサーカス(風模型) 8÷2(2+2) = ? これは項(+-で区切る塊)を考えると 2(2+2) ではなく 8÷2(2+2) で一つの項となる よって 2(2+2) を先に計算する根拠がない 8÷2(2+2) = 8÷2×(2+2) = 4×(2+2) = 4×4 = 16 以外考えられないのですが(個人的見解です)

メモ (13回目)

2025/ 9 / 14 ( 日 )     世の中詐欺まがいな表現が多い 週休 2日制は月1回週休2日 完全週休 2日制は土日祝の3日でなく週2日休み ステーキ 200g1500円(小さい字で内100gは付合せ 又は、写真は 400gのもの) 片栗粉 (ジャガイモでんぷん粉で片栗粉不使用) 1000円を切る安さ990円(小さい字で税込1089円) 100均籠の中に500円の商品     食事を抜くと脂肪ではなく筋肉が燃焼するなぜか ? 極端な話 筋肉を維持するのにエネルギーが必要 脂肪を維持するのにエネルギーはいらない エネルギー消費を抑えるためにはどちらを 燃やすのが正解かを体が実行している     素人考えですが 政府は国民に現金を支給するぐらいなら 資本 (株など)を分配してほしい     人間は情報が多いより少ない方がストレスがたまるらしく 現代社会は情報過多ではなく少なすぎるとの説もあるようで 現実 (川や山に行くなど)にふれる(5感を刺激する)より インターネットで世界中の情報に触れる方が情報が少ないとは 光と音の 2感しか刺激されない事を言っているのだと思います     人間は情報が多いより少ない方がストレスがたまる 現代社会は情報過多ではなく少なすぎるとの説もあるようです インターネットで世界中の情報 (例えるなら0~10000の整数)に 触れるより外にでて川や山に行く方 (例えるなら0~1の実数)が はるかに多くの情報が得られる     「缶コーヒーと言えば上島珈琲が有名だな」 と言われ聞いたことがないと思った UCC上島珈琲株式会社(Ueshima Coffee Company) 「 UCC」聞いたことがあった     週休 2日制は1月に1回でも週休2日あれば良い 完全週休 2日制は週に2日休みがあれば良い (土日祝の3日休みがなくてもよい) この定義は 2,3日前の早朝に仕入れた魚を使用しているお店に 「早朝仕入れた新鮮な魚使用」と宣伝しなさいと 詐欺まがいなことを推奨しているようなものです     お気に入り蒸留酒 Hennessy COGNAC X.O COURVOISIER CO...

メモ (12回目)

2025/9/13(土)  神とgodは全く別なのでgodを神と訳すのは違和感しかない    人類は虚構を信じる能力があり共通の虚構を信仰することで 団結力が強まる  これを利用し人類が想像した想像神 (虚構)を信仰する 人格神信仰は言わば哲学的    自然は人類がいなくても存在し人類を生んだ  その自然を神とし自然や事実を観察し生活に役立てている 自然神信仰は言わば科学的  

メモ (11回目)

2025/8/24(日) 店に入ると夏は寒く冬は暑いと感じる事が多いので 設定温度を聞くと冬より夏の方が低い またはそれに近いのです エネルギーを使って(熱を発生させて) 夏と冬を逆転させるという馬鹿な行動が 温暖化の原因の一つだと思っています マスコミ(Oldメディア)は自分たちの都合の良い事のみ報道し 都合の悪いことは報道しない 間違った報道も訂正されることなく真実(事実)は闇の中 SNS(ネット)は都合関係なく拡散され嘘も真実(事実)も出回る ずっとウイスキーはまずいと思っていたが ジャックダニエル ブラック 何となく飲んでみた おいしい 交通機関が発達する前の時代と後の時代の生活の変化 発達前は通勤に徒歩30分往復1時間かかっていた 発達後は通勤に徒歩10分交通機関1時間往復2時間20分ほどに なり1日に歩く時間が40分ほど短縮していますが 交通機関の発達で通勤時間が増える皮肉 マスクは自分が感染しない効果は薄いが 人に感染させにくくするようで マスクはしないしするなという人は 他人のためになることをしたくない自己中 自分はマスクをするという人は 他人のために行動する優しい人 自分もマスクをするのでみんなもしてという人は お互い感染させないでという普通の人 昔から思っていたこと 教育は 「苦手を克服する時間があるなら得意を伸ばせ」であってほしい (得意を伸ばせば苦手はあとから学ぼうとする) しかし現状は 「得意を伸ばす時間があるなら苦手を克服しろ」となっている (何でも来いに名人なし) 覚醒剤 ,酒,たばこは依存性大で自殺行為だが 飲酒運転とたばこの受動喫煙は他殺行為 飲酒運転は厳罰化された 受動喫煙防止はマナーではなくルールとはなったが 不十分で他殺行為は自殺行為より厳罰化すべき     天気予報って数時間毎に曇りと雨が繰り返されて 雨が降るのか降らないのか分からなくて 結局外れて過去の天気が書き換わること多く 時間毎に精度が上がっているというより 発散している気がする 富岳でも力不足なのかそれともデータ不足 ?     昭和の経営者は社員を一生面倒見て給与を上げても やっていく能力がある人が多かったが 今は雇われる側もそうだが参入障壁が下がったことで 従業員を安い給料で使い捨てにしないとやっていけない 経営者が増えた...