投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

NEWS

続きを読む をクリックでリンク表示    2025/10/10(金)  N88-BASICで斜面投射   公開    2025/10/5(日 )  VL-BASICでLemmon(C/2025 A6)  アメブロに 公開    2025/9/25(木)  VL,NL,XL-BASIC ver~28x5b(暫定版)  ダウンロード  公開    2025/9/15(月)  掛け算の順序問題(新版)  公開    2025/8/25(月 )  加速度座標系について  公開    (個人的にはビッグエンディアン推奨派,かな入力派)

N88-BASICで斜面投射

イメージ
202 5 / 10/10 ( 金 ) N88-BASICで斜面投射   ( slope )   ■   斜面投射 ▼   問題 傾斜角 θの摩擦のある斜面に沿って斜方投射するとその軌跡はどうなるか   ▼   運動方程式 動摩擦力 F' = μ'N = μ'mgcosθ 傾斜面に垂直な方向の重力加速度の成分 gsinθ 加速度ベクトル a (t)   = (a x (t), a y (t)) 速度ベクトル  v (t)   = (v x (t), v y (t)) とすると   a (t) = -(0,   gsinθ )   - { v (t)/| v (t)| } μ'gcosθ   ▼   数値計算 a (t) = -(0,   gsinθ )   - { v (t)/| v (t)| } μ'gcosθ この微分方程式を 位置ベクトル x (t ) = (x(t), y(t)) について解くのは困難なので近似値を数値計算する   時間の増分を ⊿tとし a (t) = -(0,   gsinθ )   - { v (t)/| v (t)| } μ'gcosθ v (t + ⊿t ) = v ( t )   + a (t) ⊿t x (t + ⊿t ) = x ( t )   + v (t) ⊿t という大雑把な式で計算しています ⊿tが小さいほど精度が上がり計算時間が増えます     ▼   動作 初速度 v 0   = (v x , v y )を入力すると軌跡を描画します     V L, NL-BASICとdlg~.zip( slop001 .bas)は このブログ (以下のリンク)からダウンロードできます https://ulprojectmail.blogspot.com Readme.txtを読んで遊んで下さい

メモ (14回目)

イメージ
2025/10 / 4 (土 ) 現在 TIMEDOMAIN light + PC で聞いています 今まで聞いてきた中で1番好きな音ですが 今はもう製造中止のようで残念です 昔SONY CD電蓄 D-2010 聞いていました ピカデリーサーカス(風模型) 8÷2(2+2) = ? これは項(+-で区切る塊)を考えると 2(2+2) ではなく 8÷2(2+2) で一つの項となる よって 2(2+2) を先に計算する根拠がない 8÷2(2+2) = 8÷2×(2+2) = 4×(2+2) = 4×4 = 16 以外考えられないのですが(個人的見解です)